-
エディタ・執筆環境
無料で無制限のアウトライナーDynalistのWorkflowyとの比較メモ
2017〜2018の年末年始でいろいろ盛り上がってた(と今思った)アウトライナーDynalistというやつを試してみたら、これが一言で言って大変に素晴らしく、今使ってるWorkflowyと色々比べてみました。 -
エディタ・執筆環境
最近おススメのWorkflowyの使い道とタグ活用術
WorkflowyのiOSアプリがアップデートされてから、Workflowyがめちゃくちゃ便利になりました。これらを踏まえて、最近の俺的Workflowy活用方法をまとめてみたいと思います。 -
iOS
Mac iOSで使えるマークダウンノートアプリ Bear
以前ノートアプリのまとめ記事を書いた時に、Bear […] -
エディタ・執筆環境
2018年版メモ・ノートアプリの使い分けまとめ
色々あるエディタ、ノート、メモ系アプリの中から、いま現在自分が使ってるアプリやその用途をまとめてみます。(どれもiPhone,Mac両方で使えるもの) -
iOS
Ulyssesのアップデート 画像のインライン表示とiOSのドラッグ&ドロップ対応で天才エディタになった
iOS11が登場して1ヶ月くらいたったようやくの今 […] -
エディタ・執筆環境
読みがな2音の単語登録が便利
昔っから、単語登録だとか、スニペットを登録だとかっ […] -
エディタ・執筆環境
OmniOutlinerを簡単な表計算に使う方法
OmniOutlinerでExcelのような表計算を行う方法をまとめました。ごく簡単な計算ならば、これ1つで済ませてしまうことが可能です。 -
エディタ・執筆環境
新しいことを勉強して理解するのにアウトライナーが役に立つ
アウトライナー実践入門に「お勉強するときにアウトライナーがめっちゃ役に立つぞ」っていうテクニックが紹介されてたんですが、実際にめっっっっちゃ役に立って、結構すごい感じなので、ちょっと自分の実例を交えてご紹介したいと思います。