-
バレットジャーナル
Dynalistを使ったバレットジャーナル風タスク管理
Dynalistを日記的に使いつつ、タスク管理ツール的にも使うようになったので、その方法とかを紹介します。 -
ヘッドフォン・スピーカー
Amazon Echoを使ってみたらiPhone以上の未来を感じるデバイスだった
iPhoneは「使いこなしたらすごそう」だったけどEchoは「使いこなさなくてもすごく便利になりそうな感じがする」 これがホントにすごい。全世代対応のスマートデバイス。 -
AppleWatch
音声入力修行のためにApple Watchがいいぞ
iPhoneを取り出してしまうとついつい「文字入力」しちゃうと思うんですが、そこをあえて「Apple Watchだけでなんとかする」って練習をすれば、結果的に音声入力というものにも慣れることができるのではないかと -
仕事術
2018年は音声入力を修行する1年にする
一般的に、文字のタイプ速度は70文字/分。対して、話す場合は300文字/分。音声入力を覚えれば、単純計算で4倍速で入力が可能になる計算です。赤いやつより早い。 -
エディタ・執筆環境
2018年版メモ・ノートアプリの使い分けまとめ
色々あるエディタ、ノート、メモ系アプリの中から、いま現在自分が使ってるアプリやその用途をまとめてみます。(どれもiPhone,Mac両方で使えるもの) -
仕事術
カレンダーの予定に絵文字を入れると大変にわかりやすい
息子が幼稚園に行くようになって、カレンダーがすごく複雑になりました。とりあえずこれをわかりやすくするために絵文字を導入したら、これだけでもだいぶ前よりわかりやすい状態になってくれました。 -
iOS
【保存版】iPadでブログを書くのに使うアプリとかテクニックのまとめ
iPadでブログを書くという行為にもだいぶ慣れてき […] -
AppleWatch
Apple Watchの音声入力の便利な活用例 電卓も「音声入力」でいい時代やで(もちろんiPhoneでも使えるよ)
まだまだ使ってる人が少ない気がする「Siri」や音声入力ですが、これを意識して使ってみたらApple Watchがこれまでとは別次元に便利なものになってきました。