自炊したデータをわりと満足できる画質でファイルサイズ1/4くらいに変換する

(当サイトは、Amazonなどのアフィリエイトを利用しています)

圧縮した自炊データ

「自炊」に興味が出てきて、実際に自炊を始めだいたい半年くらい。

まだ一部の本を自炊しただけですが、色んな設定だとかあれやこれやを試行錯誤しております。

んで、最近は「マンガを大量に持ち運びたい」と思うようになってきて、その辺りを色々試行錯誤しています。

自炊した「だけ」だとけっこうサイズがデカい

自炊データの圧縮については、以前こんな感じの記事を寄稿していただきました。

ファイルサイズが圧倒的に小さくなる!ビジネス書を自炊する際のScanSnapのオススメ設定 by @tsubasamatio | ごりゅご.com

この方法を使うと、だいたいビジネス書1冊が容量10MBくらいに収まってすごい。

基本的にはAdobe Acrobatの機能「ClearScan」を使った圧縮なのですが、なんでかわかんないんだけど、自分の環境だと「ClearScan」を使うとアプリが落ちてしまう。

あと、この方法は主に「文章」のデータを軽くする方法。

そして俺はマンガをiPadで持ち運びたい。

常にジョジョ全巻を持ち歩きつつ、よつばともテルマエ・ロマエもジョジョリオンもかもめチャンスもピースメーカーもグラゼニも全部入れておきたい。

ていうか持ってるマンガを全部iPadに入れておくくらいの贅沢がしたい。

音楽を「全て」持ち歩ける時代になった今、本もそういうことを何も考えずに出来るようにしたい。

マンガ自炊の基本設定

基本的にマンガをスキャンするときには、ScanSnapはこんな感じの設定にしている

画質はスーパーファインで、カラーモードはグレー

スクリーンショット 2012 09 18 16 28 22

読み取りのオプションとかは全部オフ

スクリーンショット 2012 09 18 16 39 19

ファイル形式はpdfで、OCRは無し

スクリーンショット 2012 09 18 16 39 45

(表紙も取り込みたい場合は、表紙のみカラーでスキャンして後ほどMacのプレビュー.appで1ファイルに結合する

この設定でスキャンすれば、Retinaの新しいiPadでも画質的にはほとんど紙に引けを取らないレベルでマンガが読める。スキャンした漫画1冊のサイズは1冊100MBくらい。

64GBのiPadだと、だいたマンガ500-600冊くらい入る計算。ジョジョ全巻入れて、こち亀と、はじめの一歩と、美味しんぼと、ゴルゴ13辺りを全巻iPadに入れようとすると、その辺りで限界がやってくる。

まぁそんだけマンガをiPad1個に収められれば十分すごいんだけど、人間の欲望は果てしない。

もっといっぱい漫画入れられるようにしたい。

Acrobatで自炊データを圧縮する

ここで、Adobe Acrobatという、pdfをいろいろいじれるソフトの出番。

ScanSnapを買えば無料で付いてくるAcrobat。普通に買うとすんごく高いだけあって、pdfの処理とかはわりと簡単にわりと色々出来てけっこう便利。

ScanSnap S1500Mに付いてくるのは1バージョン古いAcrobat9だけど、特に問題なし

で、Acrobatを使って下記の方法で最適化してやれば、時間こそかかるんだけれども、設定して一晩放置で大丈夫なので、それなりにお手軽で快適。

pdfの最適化

まずはAcrobatを開いて、メニューから 文書 > OCRテキスト認識 > OCRを使用して複数のファイルのテキスト認識。

スクリーンショット 2012 09 18 16 56 42

こんなウインドウが開くので、ここに最適化したいファイルを追加してやる

スクリーンショット 2012 09 18 16 56 50

OKを押すと出力オプションてのが出てくるので、PDFの最適化を選んでこれを設定してやる

スクリーンショット 2012 09 18 16 58 00

このPDFの最適化オプションがキモ。色々調べてみたら、150ppiくらいにしてやれば「ディスプレイで見る」レベルならそれなりに満足出来る画質らしい。

スクリーンショット 2012 09 18 16 58 10

あとは、基本自炊したものには関係ないけど「オブジェクトの破棄」とか

スクリーンショット 2012 09 18 16 58 47

ユーザーデータの破棄

スクリーンショット 2012 09 18 16 58 49

最適化の設定

スクリーンショット 2012 09 18 16 58 51

この辺りを全部チェックを入れておく。

そして、今後のためにこの設定をプリセットとして保存しておく

スクリーンショット 2012 09 18 16 59 08

で、あとはひたすら最適化(圧縮)が終了するまでひたすら待つ。パソコン次第で必要な時間は変わるけど、10冊も最適化しようと思ったら1時間では終わらないと考えておk。

最適化した画質

これで、だいたい100MBあったマンガが、1冊25MBくらい。1/4程度のサイズに圧縮される。

ピクセル等倍で切り出すとこんなん(圧縮済み)

う 宇宙兄弟18 pdf 10 204ページ

これが圧縮前のピクセル等倍データ(圧縮前)

う 宇宙兄弟18 pdf 10 204ページ 1

拡大すると劣化してるのはわかる(圧縮済み)

う 宇宙兄弟18 pdf 10 204ページ 6

オリジナルはある程度の拡大に耐えられる(圧縮前)

う 宇宙兄弟18 pdf 10 204ページ 7

実際の所、Retina iPadで見た場合には「わかる」程度には画質は劣化している。ただ、この程度の違いでサイズが1/4くらいに収まるのなら十分許容範囲。画質が落ちてるのは「わかる」けど、この程度なら「気にならない」

もちろんこの辺りは好みの影響も大きいので、出力設定での「150ppi」ってのをもっと大きくしたり小さくしたりと、色々いじってみて、自分が気に入るラインを探してみると良いかもしれません。(大きいほど高画質)

そして、きっと将来は色んな技術が進歩して、ストレージ容量が増えたり、もっと綺麗に最適化が出来る時代が来ると思うので、スキャンしたオリジナルデータは消さずに、ちゃんと保存しておく、ってのも大事な事だと思います。

iPadに全部入れるのはつらくても、外付けのHDDなら1TBくらいでもすんごい安く手に入りますからねぇ。

参考

自炊のためのPDF最適化 | poipon’s Blog

ファイルサイズが圧倒的に小さくなる!ビジネス書を自炊する際のScanSnapのオススメ設定 by @tsubasamatio | ごりゅご.com

自炊関連記事まとめ | ごりゅご.com

外付けHDD、2TBで1万切っておりました。1冊100MB換算でもマンガ2万冊保存できるぜ!

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。