手術に付き添ってくれた妻の置き手紙
「植毛」という技術を知り、いろいろあってついに実際に植毛の手術まで受けてしまいましたごりゅごです。
今回は、植毛手術終了後の自宅から、翌日の「包帯を取ってもらうところ」までの写真や思い出などをいろいろまとめてみたいと思います。
一応「エグい写真」はできるだけ控えるようにしておきますが、それでも多分ダメな人はダメなので、その点をご注意の上、記事をご覧いただけますと幸いでございます。
術後の帰宅から睡眠まで
手術が終わって帰宅したのがだいたい17時半。その後、フツーにご飯を食べてダラダラと安静に過ごす生活をしておりました。
手術が終わったタイミングで、3日間ほど飲む抗生物質、術後の痛みが気になる時のための鎮痛薬と胃腸薬(胃が荒れないように)をもらっております。
もらった説明書きには「手術当日の夜などは割と痛みを感じることがある場合が多い」みたいに書かれてるんですが、家に帰っても特に痛みを感じたりもすることもなく平然と過ごしておりました。
19時半頃に「あれ、なんか言われてみるとちょっと痛いっていう感じがしなくもなくもないかも?なんかブリーチした時の頭がピリピリするような感じがちょっとするかも?」って思ったので、せっかくなので記念に痛み止めを飲んで寝ることにしました。
当日はお風呂に入ったらダメ(シャワーはOK)なので、軽く首から下のシャワーだけ済ませて早めに就寝。
痛くて眠れないみたいなことは全くありませんでしたが、頭に巻いた包帯に違和感があって眠りにくい感じはしました。
仰向けに寝ると、やたら後頭部がでかくて頭が浮いた感じがするのと、頭の傷の部分とか寝てて擦れたりしたらよくないんじゃないか、みたいなことが気になったりしたりとか。
まぁ結局、なんだかんだ言いつつもほとんどいつもと変わらずに眠れたんですけどね。
むしろ翌日に包帯を取ってもらうときに、クリニックの人たちが「昨日はちゃんと寝れたか?」とかってすごい気を遣ってくれて、それによって「そう言えば眠りにくい感じはしたかもな」って思った程度です。
それよりも、1週間お酒を控えることの方がツライです。(1週間くらい酒、タバコ、運動は控えてくださいね、ってことなので、怖いから僕はマジメに禁酒します)
包帯を取るぞ!
包帯を外してもらうのと、術後の経過観察のため、翌日の朝10時に再びアイランドタワークリニックに向かいます。
さすがに包帯ぐるんぐるんで外に出るのはあまりよろしい感じがしないので、相変わらず夏なのにニットキャップを被ります。
で、包帯を取った直後に撮ってもらった写真がこれ。
(正面から見た写真であれば)思ってたよりはどってことない感じの写真です。
ちなみに、間近で見ると割とかさぶたまみれでちょっと痛そうです(実際特に痛い感じはしない)
その後、これを清潔なガーゼなんかで拭き取ってもらったのがこの状態。まぁあんまり変わらないです。
見た目に反して痛みとかは全然ないんですが、割と結構むず痒くて、とりあえずこの状態で1週間、シャンプーするときにも「こすったらダメ」っていう制約がツライです。
(1週間は泡を「乗せて」からシャンプーで流すだけ。可能な限り触らないようにする)
とにかく植え替えた毛が無事に生着する(植えた毛が根付く)までは、大事に大事に扱ってやらねばなりません。
家に帰ってシャワー
1週間ほどは帽子をかぶったりするのもよろしくないので、再びガーゼを頭に当ててもらって、その上にニットキャップをかぶり、ポケモンしながら家に帰りました。
で、家に帰って「泡を乗せて流すだけ」のシャワーをして撮った写真がこちら。
正面から遠目で見ればなんてことないですが、近くによると、まぁ結構あれです。
なんか確かにこれ色々と埋め込んだような感じがしなくもなくもないです。
大事なことなので何度も言っておきますが、別に痛くないです。ただ痒いだけです。
後頭部に関しては「ちょっとヒリヒリする」んですが、前頭部は本当に全然というレベルで痛くないです。
可能な限り洗髪するといいらしい
ちなみに、手術が終了してからしばらくの間は、頭部の清潔を保ち、感染を予防、並びにかさぶたを目立たなくするために、可能な限りシャワーで頭を流すようにすると良いらしいです。
特に最初の2〜3日は結構アタマが痒くて、朝、昼、夜と3回くらいシャワーしてました。
前頭部は痒くてもこすったらダメだし、後頭部は2日くらいは傷にしみてヒリヒリしたりと、それなりに「手術したんだな」ってのを実感する機会が多かったです。
痛さ的には「擦りむいた傷がしみる」以上のものではなく、それは全然問題ないんですが、それよりも「痒いのにこすったらあかん」てのを数日我慢するのがなかなかにむず痒い感じでした。
最初の2〜3日は「結構頭痒いと思う」くらいの気持ちで手術に臨むと良いのかもしれません。
次回は術後1週間までの様子を色々まとめたいと思います。