2019年1月から紙の手帳を廃止して、iPad手帳に切り替えました。
GoodNotes5を使って1年間毎日iPadで書き続けて感じたことなどをまとめます。
iPadバレットジャーナル手帳の中身
バレットジャーナルを基盤に、カスタマイズしたフォーマットで約3年ほど手帳を書き続けています。
デイリーログ(見た目はウィークリーログ)に記入している項目
- 自分の気持ち
- 子どものこと
- 予定
- やること
- 行った場所
- 使ったお金

コレクションとして分けている項目
GoodNotes5の中に複数のノートブックを作成し、バレットジャーナルでいうコレクションにあたるものを分けています。
- 思いついたアイデア
- 打ち合わせのメモ
- YouTubeチャンネルの戦略メモ
- マンスリーログ(1日1行日記)
- ニットソーイングメモ
- 仕事メモ

元祖バレットジャーナルは1日1ページって感じのデイリーログなんですが、ざっと振り返るのには1週間分くらいが1ページにまとまっているほうが見やすいと思ってこのフォーマットに。
紙のノートでバレットジャーナルをやっていた時は、結構細かくデイリーログも書いていましたが1-2年続けてるうちに、あまり必要ないなと思って辞めました。
紙の手帳よりもiPad手帳がすぐれている点
- コピー&ペーストが簡単
- 手書き文字検索できる
- 書き間違えても簡単に消せる(戻せる)
- 書いた文字が移動できる
- ペンの種類や色無限
- 写真も簡単に貼り付け
紙の手帳でバレットジャーナルをやっている時に、一番苦手だったことが「セットアップ」と言われる行為。
セットアップとは、週や月の初めに線や数字を手で書いてフォーマットを作る作業のこと。
iPad手帳なら、ページフォーマットは1度作ってしまえば簡単にコピペができて、何ページでもページを増やせます。
私が手帳に求めていたものは3つの機能
2004年頃から紙でノートを書き始め、約15年ほど試行錯誤しながら続けてきた結果、私が手帳を使ってやりたいことがなんなのかも見えてきました。

- 1日の行動が振り返れて、自分が感じた気持ちが見返せる(日記機能)
- いくらお金を使ったのかわかる(家計簿機能)
- やることをちゃんと期限までに終わらせられる仕組み(タスク管理機能)
この3つをギュッとまとめたものが現在のiPad手帳になっています。
それぞれ全然違うことを、破綻させずにまとめられたのは「バレットジャーナル」の力かなと。
特にこの公式本(バレットジャーナル考案者のライダーキャロルさんが書いた本)の影響が大きかったです。ちゃんと自分に合ったフォーマットに落とし込めたのはこの本があったからです。
完全デジタルではなく、アナログとデジタルのハイブリッドがいい理由
日記、家計簿、タスク管理など優秀なサービスやアプリがある中、私がなぜiPad手帳にこだわっているのか?
それは、自分の感じた感想や気持ちなどはその時の「自分の手書き文字で書く」ことが大事だなと考えているからです。
手書きの文字は想像以上に情報量が多くて、急いでいれば雑になるし、気持ちがゆったりしてれば丁寧になるし、怒っていればちょっとトゲトゲした感じの文字になります。
あの時は嬉しかったなぁとか、怒ってたなぁっていうのも当時自分の書いた手書きの文字から感じることができるので手書きにこだわり続けています。
iPad手帳なら手書き文字がちゃんと残る+デジタルのメリット(コピペや移動、取り消しが簡単)もある、アナログとデジタルのハイブリッド感がとてもいいバランスで最高の手帳になりました。
1年間使い続けても特に問題はなかったし、それどころか手書きの文字が検索できて便利なことばかりでした!
iPadバレットジャーナルのやり方は本でも読めます。(3月20日発売)
iPadバレットジャーナルに使用したアプリなど
- iPad Pro 11(2018)※256GB セルラーモデル
- Apple Pencil(第2世代)
- GoodNotes 5
GoodNotes 5の機能
ブログでもまとめています。
iPadを使う人には超おすすめのノートアプリです。
実際にノートを書いている様子やコレクションの具体的な中身などはYuoTube動画で紹介しています。
iPad活用ミニセミナー「iPad手帳術」3月21日オンライン配信します

もっと詳しく知りたい人のために、3月21日(土)21:00-22:40 YouTube Live配信でiPad手帳術のミニセミナーを開催します。
当日視聴できない場合でも、アーカイブ視聴が可能です。いつでも好きな時に何回でも見ていただけます。
※4月1日以降はセミナー動画3000円で販売。3月中の申込みだと950円で見れます。(視聴期限なし)
iPadを手帳化したい人やGoodNotes5を使いこなしたい人におすすめ
GoodNotes5を使って1年間毎日書き続けて得た、便利な使い方や手帳化するためのテクニックなどについてお話しします。
今までiPad活用セミナーに興味はあったけど、遠隔地に住んでいてセミナーに参加できなかったり、土日が仕事で都合がつかなかったよという人にも気軽に参加してもらえたら嬉しいです。