Mountain Lionで便利になった「リマインダー」と「メモ」の使い道を考えてみた

スクリーンショット 2012 08 01 19 43 10

じわじわとiCloudが生活に浸食し、もはやAppleから逃れられないようにになってまいりましたgoryugoです。

Mountain Lionから、iCloudでの連携がますます強化され、いろんな事が簡単に、便利になりました。

特にiCloudを満喫できるのが「メモ帳」と「リマインダ」

どっちもすっげー便利だけど、Evernoteと被る部分も多くて、どうしようか試行錯誤しております。

とりあえずリマインダは使う

以前も試してみて、なんかiPhoneではやたら重く感じた「リマインダ」ですが、しばらくは3種類のリストとして使ってみようと思います。

  • ちょっとしたやることリスト
  • 買い物用のメモ
  • ブログに書こうと思ってるネタ

どうもiPhoneでのリマインダの挙動が「iCloudぽくない」感じ。

ていうかなんかアプリ起動してからデータの更新してないかい?

起動直後はやたら重くて固まりがちではありますが、なんだかんだ「ToDoリスト専用」なアプリは買い物メモなんかに便利。

SmartEverはすんごい便利ですが、やっぱり直接チェックボックスを操作出来ない(手数が多い)ってのと、チェックしたものが「消えない」ってのは、買い物メモ的用途にはあまり向いていない感じ。

SmartEver Evernoteがすげぇ快適な「メモ帳」に出来そうですんばらしい | ごりゅご.com

SmartEver
価格: ¥250
バージョン: 1.0

メモ帳は保留でやっぱEvernote

そしてもう一つの便利iCloud「メモ帳」

たぶん、多くの人にとってこれはもう神懸かって便利。

「テキストの読み書き」という目的では、もう多分この快適さはネ申

なんだけど、メモ帳の用途だとやっぱりSmartEverが、ていうかEvernoteがいいんだよなぁ。

iPhoneで使う公式のEvernoteアプリは遅いんだけど、SmartEverであればそれは苦にならない。

EvernoteとかSmartEverな理由

「テキストの読み書き」であれば、メモ帳最強なんだけど、たとえば1泊2泊で出掛けるときはホテルの予約メールとかEvernoteに転送してたり、突然名刺のデータを見たくなったり、なにかとEvernoteのデータが役立つことが多い。

外出先で確認したいかもしれない色んなことは、なにかとEvernoteに入れてる、ってのが大きいんだけど、なにかとEvernoteのデータが役立つことが多い。

SmartEverってタグを付けとけば「どんなデータでも」わりと素早く確認できるし、いざとなればEvernoteの検索もできる。

そういう意味で「メモ」が雑多に散らばるよりも、Evernote1つでまとめてしまった方が自分的には便利。

これは、自分の場合iPhoneでは「書く」よりも「メモする」のと「見る」のに重きを置いてる、ってのも大きい感じがしてる。

そして未だにFastEverは手放せない

FastEver – quickly create Evernote text note
価格: ¥170
バージョン: 1.9.6

SmartEverすごい便利で、今年出会ったEvernoteアプリの中でダントツ1番でお気に入りなんだけど、すげぇ素早くメモも取れるんだけど、それでもなんか未だにFastEverはずーっと使ってる。

*FastEverはEvernoteへのメモに特化したアプリ

しかも、FastEverでメモしたものはデフォルトで「SmartEver」のタグを付けるようにしてて、SmartEverですぐに確認できるようにもしてる。

だったらSmartEverでメモればいいじゃん、て自分でも思うんだけど、メモを書き始めるまでのたった1タップの違い、ってのは自分的に凄く重要らしい。

そのおかげでiPhoneのドックはEvernoteまみれで、似たようなアプリが多い

IMG 6972

ちなみに、FastEverでメモしているものは、アイデアみたいなものとか、自分が何か思ったこと、人から聞いたいい話、みたいなちょっとした一言メモが大半。

これは自分の中で「消してはいけない」ものなんだけど、普段は見る必要が無いものばかり。

FastEverでメモって、SmartEverで邪魔だったら消して、でもSmartEverから消してもEvernote本体にはデータが残ってるから、必要ならば探し出せる。

(メモした瞬間忘れるから、とりあえず「すぐ見られる」てのは重要)

こんな使いみちが最近のお気に入りです。

参考:私のEvernoteの使い方 | ごりゅご.com

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。