Kindleってなんなのか? Kindleについての超基礎知識

kindle

Kindleの基礎知識や現行機種のレビュー一覧はこちら
Kindleまとめ

最近は、Kindleについての記事ばっかり書いておりますが「そもそもKindleってなんなのか」みたいな記事を全然書いていない感じがしたので、そういう基本的な部分をまとめてみようと思います。

Kindleとはなんなのか

すごーく大雑把にまとめると、KindleってのはAmazonがやってる電子書籍サービスの総称。

で、そのサービスで使える「本」を売ってるところの名前が「Kindleストア

たとえば現在発売されている「Kindle Paperwhite」っていうのは、Kindleストアで買った本が読める端末の1つ。

あくまでも「Kindleストアで買った本を読める機械の1つ」であって、これがないとKindleの本が読めない、というわけではありません。

Kindleストアで買ったものは「いろんな場所」で読める

Kindleストアで買った本を読む手段は、ものすごいたくさんあります。

Kindleで買った本を読むためには、Amazonが売ってる専用端末」以外にも、Kindle用のアプリというものが色々な端末用に用意されています。

たとえば、iPhone,iPad用には無料のKindleアプリがあるし

Mac用のKindleも、もちろん無料でダウンロード可能

Kindle for Mac

もちろんAndroid用のアプリもあるしWindow用のアプリもちゃんと存在します。

Kindleクラウドリーダーなんていうものもあって、この場合ウェブブラウザさえあればKindleで買った本をブラウザ上で読むことが出来るようにもなっています。

つまり、パソコンとかスマフォとかの「パソコンぽい」機械が一個あれば、話題になってるKindle PaperwhiteとかKindle Fireとかを敢えて買う必要はないわけです。

一回買えばいつでもどこでも再ダウンロード

Kindleストアで本を買うのに必要なのは「Amazonで買い物が出来る環境」(つまり、Amazonのアカウントが必要)

パソコンはもちろん、iPhoneやAndroidからでも、Kindleストアの本を自分のアカウントで購入すれば、あとは好きな端末で買った本を読むことが出来るようになります。

そして、Kindleストアで一度本を買ってしまえば、いつでもどこでも何回でもAmazonのサーバからダウンロードすることが出来るってのがいいところ。

たとえばマンガなんかは、1冊1冊の容量が大きいので、何十冊何百冊とiPadなんかに保存しておくのは難しいかもしれません。

そんな場合には一度購入した本を端末上から消してしまっても、また読みたくなったらダウンロードすればおっけー。

iPadにはマンガをいっぱい入れておいて、iPhoneでは小説だけ。パソコンには全部の本を入れておくなど、その辺りは自分の好きなように自由自在に利用可能。

複数の端末で「どこまで読んだか」を同期出来る

もう一個Kindleの便利なところは「Whispersync」って言われる「どこまで読んだか覚えておいてくれる」機能。

Amazon のWhispersyncテクノロジーで、読み終えた最後のページがお使いのすべての端末間で自動的に同期され、読み始めた本の続きを別の端末でも読むことができます。ブックマークやメモ、ハイライトも同じように同期されます。

もちろん端末がネットに繋がっている必要はあるのですが、iPadで読んでた本の続きを、電車の中のiPhoneで読む、っていうのもすごーく簡単に、自動で実現できるようになっています。

まとめ

すごーい大雑把にまとめてしまえば、とりあえずAmazonのKindleストアで本を買えば、色々細かい事を気にしなくても、だいたい全部自分の好きな場所で、好きな端末で、好きなタイミングでいつでもどこでも本が読める、っていう感じです。

あとは、Kindleストアで買える本がどのくらいあるか、サービスが今後ちゃんと続くことが期待できるのか、ってのがKindleというサービスを使うかどうかの判断基準になりそうな感じです。

そこら辺、少なくとも現段階では思った以上にいい感じの品揃えだったので、わりと楽観的な私は、今後は全部Amazonで電子書籍を購入しようと思っています。

参考

Kindleまとめ

Kindle Paperwhite 3G機能のあるなしで何が違うのか?

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。