新しく「ごりゅごはん」ていう、ごはんに関することばっかり書くブログというやつを始めてみました。
元々特にテーマを定めずに書いてるこの「ごりゅご.com」に加えて、新しくブログを始めるなどというメンドクサイことを始めてしまったわけです。
なんで別のブログを始めることにしたのか、こういうのは大抵自分でブログに書いてみると考えがまとまったりするので、ちょっとブログに書いて考えをまとめてみようと思います。
飽きたらやめるってならないように
元々このブログ「ごりゅご.com」を「だいたい言いたいだけ」という、特にテーマを絞らずに何でも書くようなブログにしていた最大の理由は、何でも書くというスタイルならば続けられるから。
それ以前にも何個かブログやHPを作ったりしてて、過去にそれなりにうまくいったこともあったりするんですが、どれもこれも俺がそのテーマに飽きたという理由で更新意欲が薄れて自然消滅、なんてのを繰り返していました。
そのブログにそれなりに見に来てくれる人が増えても、自分がそのテーマに飽きて、次に別のブログを作る、ってやってしまうと、そこまで積み重ねた成果が「ゼロ」になっちゃうんですよね。
そこから思い至ったのが、あー、前に出すのは「テーマ」ではあかん。そうじゃなくって中心に「オレ」を持ってこないといかんわ、ということ。
一番大事なのは「続けられるかどうか」
ただ、中心を「オレ」にして成果を出すのは、テーマを1つに絞って成果を出すよりも難しいことが多い。
とあるテーマに興味がある人、ってのを集めるのはそれなりに簡単でも、オレに興味がある人の絶対数はほとんどゼロなので、どうやってオレに興味を持ってもらうのか、っていう工夫にすごく苦労する。
「このブログはこういうブログです」って説明が簡単に出来れば、見てくれる人にも伝わりやすいし、広告とかも相性がいい物を見つけやすいので「ブログで金稼ぐ」というのもわりとやりやすい。
でも「オレはこういう人です」ってのは一朝一夕で伝わるものじゃないんで、見てくれる人に覚えてもらうのも苦労するし、「ブログで金稼ぐ」という手段にも工夫が必要になることが多い。
ただ、何よりもブログで最強に大事なのは「続ける」「やめない」ということだと思っていて、そうなると「続けやすい」という一点だけで「なんでも書くブログ」が一番いいんじゃね、と思っていました。
「ブログのためなら続けられる」になってきた人生
そんな感じで、いちおう、ごりゅご.comはなんでも書くブログ、というスタイルでなんだかんだと4年くらい?続けてくることが出来ました。
なんだかんだ4年くらいブログを書いてると、なんとなーく自分のブログのテーマみたいなのは自然に見えてくるものです。
そうなると、最近料理作るのが楽しくても、毎日毎日このブログに「きょうのご飯!」とか書きづらくなっている自分がいるのです。
で、この辺で色々と思い出す。
以前ダイエットがそれなりにうまくいったのは、ブログのネタとしてダイエット対決をやったから。
これはもうほぼ確実に間違いない。
そして、最近また体重が増えてきたのは、ブログにダイエットの経過報告をする必要が無くなったからではないか、と。
最近の私は「ブログのため」だったらけっこう色んなことを続けられるようになってきたのではないか。
今現在料理が楽しいのであれば、料理のことを書くブログを作れば、その勢いで料理も続ける事ができて、しかも料理ってある意味で「ネタ切れ」とは無縁のもので、ブログ的にも素晴らしいものなのではないか。
ちょうど「ごりゅごはん」ていう、自画自賛したくなる素晴らしいブログタイトルも思いついてたし、これはもう「とりあえずやってみる」でいいんじゃないかと。
成果に応じて手間をかけていく方式
と言うことで、とりあえずやってみるくらいなら大して手間はかからないので、新しく「ごりゅごはん」という「ごはん」がテーマのサイトを作りました。
→ ごりゅごはん
どういう感じで記事を書いていくかは、10記事20記事書き終えてから、ていうかブログを書きながら考える。
たくさん書いてみると、どういうスタイルがあってるのか自分でもわかってくるものです。
ブログのテーマをいじるのとかも、せめて10記事20記事書き終えてから色々と調整をしていく。
どういうテーマにしたいのかも、たくさんブログを書いてみるとだんだんわかってくるものです。
結局、ブログとかは「書いてナンボ」だと思うんで、まずは100記事くらい書けるように、書きながら考える方式で少しずつ進めていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!