テレビをほとんど全く見ない生活を送っておよそ5年。ほぼ完全に見なくなってだいたい3年。
映画館とかレンタルDVDとかはたまに使うのですが、どっちかって言うと本とかマンガとかの「オレのペース」で見られるものの方が好きだったりします。
とは言え、たまには「絵と音が欲しい」ときもあるわけで、たまーにYouTubeとか見てたりはしてるんですが、いかんせんクオリティの高いものに当たる確率が低い。
そこで、今さらながらhuluという月額動画見放題サービスに登録してみたのです。
思ったよりHuluの画質がよい
我が家にはテレビがないので、Huluを見るとしたら基本iPad。
たぶん「ワンセグ」のイメージからなんだけど、モバイル端末でストリーミングで動画を見るってことで、画質はだいーぶしょぼいんだろうと勝手に思い込んでいました。
今考えると、YouTubeが高画質なことには違和感ないくせに、なんでそう思ったのかよくわかんないんですが、なんか画質良くないと思い込んでいました。
で、実際に見てみると思ったよりだいぶキレイ
アニメだけでなく、実写でもこんなん
もちろん、わりとキレイって言っても、iPadで見てるから、ってのはあるし、ホントにちゃんと綺麗な映像に比べればiPad上でも劣ってるのがわかるってレベルではあるんだけど、YouTubeとかに上がっている「一般的な」動画と比べたら、まったく見劣りしないどころか、安定してクオリティが高い。
コンテンツは多少ある
で、この手のサービスって結局気になるのはどんだけコンテンツあるのか、ってことなんだけど、Huluはアメリカ発のサービスなんで、アメリカのコンテンツはけっこう充実。
プリズンブレイクとかLOSTなどのアメリカドラマとか、このシリーズ全部見るだけでも相当な時間。
日本のやつも、イカ娘とか孤独のグルメとか夏目友人帳とか、あー見られるんなら見たいかなーってのはそこそこあった。
月980円なら払う気になった
で、実際にお試し会員登録をしてみたところ、これならお金払ってもイイかなーと思って月980円の会員になった。
「これが見たい」と思って探しても「まず無い」んだけど、一覧を見てると「見てみようかな−」って思えるくらいのものはある。
自分の場合、ご飯食べてる時に、ご飯食べながら本とかパソコンはツライから動画でも見るかー、って感じなので、わりとこのくらいで満足してたりする。
テレビを持ってる場合、無条件でNHKの視聴料1000円以上取られることを考えたら、月々980円で、それほど手間がかからずにわりと満足出来るレベルの動画を見られるんであれば、テレビよりこっちにお金払った方がいいかなーと思ったのでありました。
無料試聴するにもクレジットカード番号を入力しないといけないのは、解約めんどくさくて継続、ってのを狙ってるのがわかってアレですが、2週間は無料お試しが出来るんで、その期間に気合いでLOSTを全部見る、とかやってみるのもいいのかもしれません。
私は、解約めんどくさくて継続利用しております。
参考:hulu(実際のラインナップとか試聴とか)