メインの財布を薄くてカードがとても取り出しやすい財布フラットウォレットに乗り換えた

Cartolare flat wallet 1

以前ハンモックウォレットという名前の、ちょっと変わった形状をした小銭を取り出しやすい財布をご紹介しました。

この財布、確かにわりと結構いい財布で、人にも「これいいよ」ってオススメできるやつだったんですが、なによりも残念なことに「私には合わなかった」財布でした。

その理由を一言で言えば、我が人生では極力小銭を持たず、小銭を使わないで生きていきたいから

そんな正直な感想をブログに掲載したところ、再び中の人から「今度は小銭入れなしの薄い財布を作ったぞ!試してみないか」とお声がけいただき、今お気に入りのアブラサスの薄い財布と使い比べることおよそ2ヶ月。

結果、今回ご紹介するこの「フラットウォレット」ってやつを今後は使い続けていこう、という結論に至りました。

小銭入れなしの「薄い」財布

この「フラットウォレット」が素晴らしいのは、とにかくカード類が取り出しやすいというところ。

外観はこんな感じのシンプルなもの。小銭入れはありません
Cartolare flat wallet 1

ホックを開くとこんな感じ。小銭入れがないので、イメージとしてはカード入れ付きのマネークリップに近いかも
Cartolare flat wallet 2

ちなみに、この財布のアピールポイントの1つに「薄さ」というのがありますが、薄さという一点だけを比較すると、残念ながら今まで私が使っていた「薄い財布」には劣る、と言わざるを得ない状態です。

こまかーい事なんだけど、フラットウォレットは残念ながら「一番厚い部分がまぁまぁ分厚い」ことで手に持った印象よりもカバンなどに収納すると「分厚く」感じてしまいます。

その辺は、あえてホックを内側につけ、飛び出した布で財布が開かないようにする仕組みの「薄いサイフ」の勝利
Cartolare flat wallet 5

最強のメリットはカードの取り出しやすさ

で、この点だけを見ると、やっぱり今までの財布使ってた方がいいじゃん、て思うんだけど、このフラットウォレットは、仕組み的にカードがすっげぇ取り出しやすいんです。

ポチッと蓋をあけてやれば、すぐにカードの中身が確認できて
Cartolare flat wallet 3

必要なカードも「開いて」やることでサクッと見つけられる
Cartolare flat wallet 4

「カードが取り出しやすい」

この1点がとにかく自分の生活スタイルに最適で、それだけが理由でこのフラットウォレットがメインのお気に入り財布になってくれました。

基本的に、小銭を持ち歩いたりするのが好きではなく、そもそも「可能な限り現金のやりとりをしたくないがために、Androidを「おサイフケータイ目的」で買う人間。

「趣味:電子化」なごりゅごに取って、お金もできる限り「電子化」したいわけでありまして、そのために常に「お財布」としてAndroidを持ち歩いているわけです。

また、電子マネーが使えないような場所でも、マネーフォワードに自動で記録を残すために、できる限り現金ではなくクレジットカードでやりとりをしたい。

現金というのはいわば最後の手段で、でもさすがに持ってないと生きる時にとても困るから、常に身につけてはおきたいもの。

で、こんな私に一番相性が良かったのが

  • 「最後の手段」の現金をきちんと持ち歩けて
  • しょっちゅう使うカードが取り出しやすい
  • なおかつわりと薄くてカバンにスマートに収納できる

という3点を兼ね備えてくれた、この「フラットウォレット」だったのでありました。

究極的には「財布なくても住む生活」に憧れはしつつも、さすがにそれはもうちょっと時代が進まないと実現できなさそうですからねぇ。

参考

薄い二つ折り財布 フラットウォレット(公式サイト)

Androidおサイフケータイの便利なところのまとめ | ごりゅご.com

天才的形状で小銭が取り出しやすい薄い財布 ハンモックウォレット | ごりゅご.com

abrAsus薄い財布(高島屋限定)買ったフォトレポートと感想 | ごりゅご.com

[自動家計簿]マネーフォワードとモバイルSuicaの組み合わせが最強に便利 | ごりゅご.com

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。