トラックパッドの3本指操作をドラッグに割り当てるとすっげー快適だよ、って記事が、想像以上の反響をいただけて、もの凄く嬉しい気分になっております。
さて、そんな中3本指をドラッグに使ったら、進む戻るはどうしたらいいのか。どんな風に使ってんだおまえは、みたいな意見も頂けました。
そこは、左手でなんとかします。
左手は、キーボードショートカット用に準備しておきます。
なんかわからんけど、大抵のショートカットは左手さえあればなんとかなるのです。
左手ショートカットポジション
左手のショートカットを使うときによく使うのは「コマンドキー」と「コントロールキー」
Windowsなときも、大抵コマンドかオプション、ウインドウズキーがショートカットを使うときによく使うボタンでした。
ちなみに、コントロールキーは、Aの隣がコントロールキーになるようにしております。WindowsでもMacでもずっとそれ。
Ctrlキーの設定変更(mac用)
親指は大抵コマンドキーの上
小指は、コントロールキーかシフトキーの上
コマンド、コントロール、シフト全部押すときはこんな感じにしたりする
これだけで、だいたいそれなりのショートカットは使えます。
ちょいとブラウザを立ち上げてウェブを見るくらいだと、だらだらトラックパッドをいじりながら、時々左手でショートカットを使う。
このくらいの感覚が丁度いい感じです。
左手だけでよく使うキーボードショートカット ブラウザ用
よく使うのは、ウインドウを閉じるとか、タブを閉じる。
新しいタブを開く。
検索する。
新しいタブでリンクを開く。
ブラウザから別のアプリケーションに切り替える。
だいたいそのくらいでしょうか。
もちろんながら、極めていけばどこまでも奥深いショートカットの世界ですが、そこまで究極に極めたりはできないので、それなりに快適くらいでだいたい満足しています。
以下、よく使うショートカット
(ブラウザはGoogle Chromeを使っています。他のブラウザでも操作はだいたい同じですが、設定などの違いはあるかもしれないので、ご自身の環境でご確認ください)
コマンドを押しながらクリック
新しいタブでリンクを開く。
ページを見ていて、気になったリンクは大抵これで読む。
新しいタブを開けば、戻るとかは必要ない。(戻るときは右手を使って「Delote」を押す)
コマンド&シフトを押しながらクリック
リンクを「バックグランドで」開く。
ちょっと見てみたいリンクがあるんだけど、とりあえず後回しにしたい。もしくは、リンクがいっぱいあって、気になったモノは全部読みたい。
そんな時はコマンド+シフト+クリック。
これでリンクが「バックグラウンド」で開いてくれるので、まずはリンクを開きまくって、あとでじっくりとそれらのリンクを読む。
コマンド+w
タブを閉じる。
たくさんタブを開いたときは、これでいらないタブを閉じる。数が増えるとごちゃごちゃするから、わりとしょっちゅうタブは閉じる。
コマンド+q
アプリの終了。
コマンド+wと間違えやすい。
コマンド+l
アドレスバー(Chromeの場合はそのまま検索できる)に移動する。
両手必要。
ただ、検索の場合は「文字入力」が必要なので、両手でも仕方が無いとあきらめる。
トラックパッドはマウスより手の移動距離が少なくて済む。これわりとだいじ。
コマンド+t
新しいタブを開く。
この場合も、カーソルがアドレスバーに移動するので、Chromeであればそのまま検索可能。
コントロール+n p
アドレスバーで検索したあと、候補をCtrl+n or pで上下に移動出来る。
カーソルキーを押すより指の移動が少ない。
ていうかこれも両手だorz
検索するときは両手使うから仕方が無い。
いつからかGoogleChromeでも使えるようになってた。
コマンド+シフト+ “[” or “]”
タブの左右移動。
これまた両手だけど、わりとよく使う。わりとっていうか、すごくよく使う。
コマンド+1,2,3
左から順に、1番目、2番目、、、のタブに移動。
詳細は以下に
【厳選】Chrome Safari Firefoxのたぶんあまり知られていないショートカット
コマンド+タブ
アプリケーションの切り替え。
ブラウザ用、ってわけではないけど、よく使う。使いまくる。
たとえば今。ブログを書いてる最中に、ブラウザを見たくなったとき。
こんなときもコマンド+タブで一発アプリ切り替え。
まだまだあるけどとりあえず
キーボードショートカットの世界は、本当に奥が深すぎて、私も知らないor覚えられないものが数え切れないほどたくさんあります。
そんな中で、とりあえず個人的に使いまくってるショートカットだけ厳選して紹介いたしました。
特に使うのが、コマンドT,コマンドW,コマンド+シフト+[ ,そして、コマンド+タブ。
ブログ書いてるときなんかにちょいとブラウザ見て、またエディタに戻って、そして文字を書く。
そんなことがけっこう多いです。
これに、Chrome Key Configなんかを組み合わせたり、Ctrlキーを組み合わせたショートカットなんかを組み合わせると、ますます色々便利になります。
iPhoneとかiPadは「直感的」に使えて、それはもう素晴らしい存在だとは思いますが、WindowsにしてもMacにしても、こういう「自分なりのカスタマイズ」をしてやると、まだまだiPhoneとかには及びもつかないような「自分仕様」の快適さを得ることが出来ます。
パソコンの前に居る時間が長い人とかは、一個ずつでもこういうのを覚えておくと、それはもう快適にパソコンを使えるようになるのではないかと思います。
この手の話は量が多すぎて、なかなか一記事ではまとめきれません
参考
3本指ドラッグちょー便利 これのおかげでマウス不要な生活になった
これがあるからMacを使うと言っても過言ではない便利なキーボードショートカット
【厳選】Chrome Safari Firefoxのたぶんあまり知られていないショートカット
ブックマークレット呼び出しにちょーべんりなChrome Keyconfigを使ってみたらVimperatorの感動を思い出した