-
仕事術
最近の読書メモの残し方
最近、Obsidianで読書メモを残す、という方法 […] -
仕事術
GTDにしろタスクシュートにしろ人のやり方をそのまま真似する必要はない(必要な思考の枠組みは人の数だけある)
3月9日のセミナーで聞いたこの言葉が、2週間以上経 […] -
仕事術
曜日ごとにテーマを設定したら予定が組みやすくなった
1440分の使い方って本にあった「テーマのある毎日 […] -
エディタ・執筆環境
DynalistとScrapboxとEvernoteの使い分け
下記記事3連発に色々影響を受けてます。 Evern […] -
バレットジャーナル
Dynalistを使ったバレットジャーナル風タスク管理
Dynalistを日記的に使いつつ、タスク管理ツール的にも使うようになったので、その方法とかを紹介します。 -
ヘッドフォン・スピーカー
Amazon Echoを使ってみたらiPhone以上の未来を感じるデバイスだった
iPhoneは「使いこなしたらすごそう」だったけどEchoは「使いこなさなくてもすごく便利になりそうな感じがする」 これがホントにすごい。全世代対応のスマートデバイス。 -
AppleWatch
音声入力修行のためにApple Watchがいいぞ
iPhoneを取り出してしまうとついつい「文字入力」しちゃうと思うんですが、そこをあえて「Apple Watchだけでなんとかする」って練習をすれば、結果的に音声入力というものにも慣れることができるのではないかと -
仕事術
2018年は音声入力を修行する1年にする
一般的に、文字のタイプ速度は70文字/分。対して、話す場合は300文字/分。音声入力を覚えれば、単純計算で4倍速で入力が可能になる計算です。赤いやつより早い。